投稿日: 2019/11/01
もう10月も終わり、11月になりますね。
最近肌寒くなって秋ももう終わるなあ..
としみじみ感じております。
『冬と言えばついに来ましたお鍋シーズン!!』
ということでお出汁で活躍する昆布について
お話ししようと思います。

皆さんご存じのとおり昆布は海で生きている海藻ですね。
『昆布はいいダシがとれるのに、どうして海でダシがでないんだろう?』
こう思ったことはありませんか?
実はダシとは『グルタミン酸』という成分で作られていて
このグルタミン酸は細胞膜の中にあるので外に出ないらしいのです....
ですが、死んで乾燥させると細胞膜が壊れて
グルタミン酸がでる→ダシがでるという状態になるらしいですよ!
乾燥させるからこそ、おいしいダシが取れるのです。
お出汁の話をしているとおなかがすいてきました..
昆布だしを使った炊き込みご飯やお鍋は絶品ですよね。
ぜひ今夜は昆布だしを使ったお料理を作ってみてはいかがでしょうか。
これからもまだまだおいしい食材を食べて
冬を毎日幸せに過ごしていきましょう!!