投稿日: 2017/09/14
投稿者:webコラム

こんにちは! ライターのモモタロウです。
今回は、gooブログカスタマイズ ワイドフォトテンプレートの設定方法についてお伝えいたします。
ワイドフォトテンプレートを設定すると、ブログのカバー画像に好きな写真を貼れたり、タイトル・概要文の文字色を変更することができます。
ワイドフォトテンプレートを設定するには?
早速、gooブログにワイドフォトテンプレートを設定してみよう。
まず、gooブログにログインします。
左のメニューにある「テンプレート選択」をクリックします。

上の画像の一番上の四角で囲った「ワイドフォト」をクリックします。
「ワイドテンプレートに自分のお気に入り写真を設定出来るテンプレートです!」と書いてある部分です。
いくつかのワイドフォトテンプレートを下の画像のように選択することができます。任意のテンプレートを選択しよう。

今回は、「ワイドフォトピンク」を設定します。
「テンプレートを変更する」ボタンをクリックして設定することができます。
その後、使用中のテンプレートの下にある「カバー編集」をクリックします。
下の画像の通りです。

その後、下の画像の画面に変わります。四角で囲った「カバー設定を始める」部分をクリックします。

「画像をアップロード」をクリックして、好みの画像をアップロードします。

この時に、事前に画像のピクセル設定(大きさなど)をするとよいでしょう。
バナーのような画像の方が画像が切れずにアップできます。

今回は上のテクスチャ画像をアップしました。

アップロードした後、さらに、上の画像のように①で画像を拡大することもできます。ピクセルが大きい方が画像がクリアになります。
②でタイトルの概要文の文字の大きさ、文字の位置、文字色、透明度を設定することができます。「概要設定」ボタンをクリックします。
下の画像にある四角で囲った部分をブログのデザインに合わせて設定しよう。

③でタイトルの文字の大きさ、文字の位置、文字色、透明度を設定することができます。

④でプレビューすると・・・
まとめ
いかがでしたか?
このようにgooブログは多彩な機能が用意してあります。是非、試してみて下さいね。