投稿日: 2017/03/11
投稿者:求人募集

PCスキルと言われて、「何の能力」だと思われるでしょうか?一般的に多くの方々は、
・PCを起動でき、パソコンを触れる
・Excel、Wordが使える(計算式などは作れない)
・ブラインドタッチが出来る(キーボードを見ずに文字入力ができる)
この程度に考えている人が大半なのではないでしょうか?
※参考データ:2016年度、弊社面接実施結果より
また、PCスキルが高い方とはどんな方が当てはまるのでしょう?・Excel、Wordが使える(※計算式や図、表などを扱える)
・ブラインドタッチが出来る(タイピングが5分間で300文字程度入力できる)
・パワーポイントが使える(触れる)
・画像加工が多少できる
・メールの設定ができる
この程度がボーダーラインとして考えている方が多いかと思います。
※参考データ:2016年度、弊社面接実施結果より
弊社の基準では、
このレベルでは当然『PCスキルが高い』ということにはなりません。また、使える・使えないの問題ではなく、
処理速度・処理能力の高さがPCスキルだと思っております。
時間をかければいくらでも誰でも小学生でもできますから・・・。
複数の業務をいかに早くミスなく進行させることができるか、
タイピングはその中でも分かりやすい基準かもしれません。
ご自分で5分間時間を測り、初めて目にする記事を文字入力してみる。
400文字以上入力できれば、おそらく処理能力は高い、もしくは高められる可能性がある人だと思います。
自分でPCスキルがある、なんならそこそこできると思っている方は見直してみるのも良い機会です!
なぜなら
スキルが高い方ほど、スキルが高いと自分で思っていないから。
何事も自分自身を高められるよう、驕ることなく努力しましょう!