ホームページ制作、SEO対策 サイバーアクセル・アドバイザーズTOP » ブログ » 求人募集» 「仕事に追われる」って何だろう?
投稿日: 2016/08/19 投稿者:求人募集
こんにちは!
いきなりですが、皆さんは「仕事に追われる」というような感覚を体験したことはありますか?
・仕事に追われていて時間や余裕がない
・タスクが増えるばかりで全然減らない
・時間がないので自分のスキルアップが出来ない
どうしても日々仕事をしていると、人はこのような考えに陥りやすいのではと思います。
こういう場合、まず自分がどんな仕事の進め方をしているのかを、
しっかり分析して把握することが必要だと思います。
弊社で毎週行っている制作勉強会の中で、
こういった話題がありました。
「あなたは仕事を進める上で、どういう優先順位で進めていますか?」
①優先度が高く、緊急度が高いタスク
②優先度は高いが緊急度は高くないタスク
③優先度は低いが緊急度が高いタスク
④優先度が低く、緊急度も低いタスク
上記の場合、皆さんならどのタスクから進めますか?
社内では、①を優先して進めるという声があがりました。
ですが、よく考えてみると、
「優先度が高く、緊急度が高いタスク」というのは最初からそうだったのではなく、
仕事を進める中で「優先度は高いが緊急度は高くないタスク」のスケジュールを
しっかり組めず、対応出来ていなかったものが①になるのではないかという話になったのです。
最初からしっかりと順序立てて事前に対応出来ていれば、
緊急度が高くなることもなく、余裕を持って進めることができたのではないでしょうか。
一人で黙々とタスクを進めていると、こういった根本的な部分に気付けなかったり、
タスクに追われ悪循環になってしまったり、
誰にも相談できなくなってしまったりすることがあるのではと思います。
弊社ではそういった部分を全員で定期的にPDCAのミーティングを行うことで、
自分では気づけないところを指摘してもらったり、
タスクの進め方を相談してアドバイスしあったりして、
協力して全員で進めるように取り組んでおります。
仕事は個人プレーではなく協力プレーです。
一人でも、複数人でもPDCAをしっかり行って、
少しでも良いタスクの進め方というところを実現できるようにしていきたいものですね。