投稿日: 2015/08/31
投稿者:トゥクトゥク

いや~ 今年も3/4まで来ちゃいましたね。
時が過ぎるのが、年々早くなります。
時が早く過ぎるという事は、毎日が充実しているから?なんでしょうか。
でも子供の頃は、夏休みの1ヶ月が異常に長く感じました。
その頃はその頃で、毎日充実していた気がします。
なんででしょうね。。。???
先日、私の兄から連絡があり、
「来月の結婚式の乾杯スピーチは、お前にやってもらうから。」
と、一言。
「マジか!?俺なんにもおもろい事言われへんで!」
と反論しましたが、「フツ―でええから」と結局やるはめに。。。
面白い事を考えても、どうせスベるから普通にやろうと決め、
いろいろと調べてみたんですが、挨拶ってのは難しいですね。
難しい言葉が沢山出てきます。
もうちょっとこう、誰でも話せるような簡単なものを誰か考えてはくれんかな。
1.自己紹介
→これはまあ大丈夫でしょう。
2.祝福の言葉
→ご両家に対してお祝いの言葉を述べる?自分の親に対して何と言う?
3.僭越の陳謝
→そもそも何と読む?センエツノチンシャ。ほぼ身内だけの式でいるのか?
4.乾杯の告知~発声
お二人に幸(さち)多かれと、ご両家並びにご臨席の皆様方の益々のご繁栄 をお祈りいたしまして、乾杯をいたしたいと存じます。
→噛みます。間違いなく。
<結論>教えて!GOO にピックアップされていた
ご指名を頂きました新郎の弟○○でございます。
僣越ではございますが乾杯の音頭を取らせて頂きます。
ご唱和お願い致します。
新郎新婦の末永いお幸せを祈念致しまして、乾杯!
無難にこれで行こうと思います!